かんがい期を前にポンプ槽の浚渫作業を実施

更新日:2025年06月27日

 6月6日、大田地区の春村揚水場でポンプ槽の浚渫作業が行われた。ウエットスーツに身を包んだ水守人が、水槽に入り、消防ホースにより慣れた手順で土砂を吐き出していき、他の作業員も経験を活かし、効率よく作業を進め、予定よりも早く浚渫作業を終わらせることができた。最後には通水試験が実施され、機械に問題がないことを確認。これにより、春村揚水場は安定した用水供給の体制を維持することができる。  
 関係者は「今年は土砂が多かったが、計画どおりにスムーズに作業が進んだので一安心。これでしばらくは安心して用水を供給できる」と話している。                  (R7. 6. 9記)

                  浚渫作業の様子

ページの先頭へ

多面的機能支払交付金事業 組織再編に向けた協議会の開催

更新日:2025年06月11日

 表記事業の3期目に向けた組織再編については、令和5年度からその協議を進めてきた。4月19日から再編が可能な同一水系の組織を対象に各地域に出向いての協議となった。再編においては「くっつく地域へ草刈りや溝上げの手伝いに行かなくてはならない」とか「大きな地域にのみ役員を押し付けるのでは」との意見も上がり、粘り強い説明を心がけたところではあったが、再編の兆しが見えるのは目算の半分程度に留まりそうである。6月の申請時までには少しでも成就するよう粘り強く進めたい。   
                                (R7. 5. 27記)

                  組織再編協議の様子

ページの先頭へ

令和6年度 改修事業施設の動作確認

更新日:2025年06月10日

 5月29日、本年度から進められている農業水路等長寿命化防災減災事業 五反田地区の施設が完成し、鹿児島県、施工業者、地元理事等により動作確認が行われた。特に、大雨時の水位センサーの高さについては現場で念入りな調整が行われ、安全対策にも万全を期した。  
 また、6月2日には地元の水守人を対象に操作方法や注意事項に関する説明会が実施された。五反田水門は住宅街に近いため、土地改良区事務局からも作動前後の確認について繰り返し説明がなされた。水守人からは「毎日の作業が電動化され、作業が効率化されそうだ。今後も細心の注意を払って作業に取り組みたい」との声が上がり、施設の改修がもたらす利便性の向上に期待が寄せられている。       (R7. 6. 9記)

           動作確認の様子 (5/29)         水守人への操作説明会の様子(6/2)

ページの先頭へ

農地整備事業 大田地区 令和6年度工区完成検査を実施

更新日:2025年06月10日

 5月19日 昨年10月に着工した農地中間管理機構関連農地整備事業 大田地区において、令和6年度工区の表土厚の検査並び圃場の引き渡しが行われた。当日は発注者である県姶良伊佐地域振興局農村整備課、施工業者と圃場を引き継ぐ担い手農家が出席し、初めに全区画の表土厚の検査が行われた。そのあと、パイプラインによる給水バルブなど付帯施設の確認が実施され、設置位置などについて農家サイドから意見がなされ、次年度以降に反映されることとなった。今回引き渡しとなった圃場は約2.5ヘクタールで令和7年度は通年施工として概ね5ヘクタールの整備が予定されている。   (R7. 5. 27記)

   
  施工状況の説明を受ける担い手農家          パイプライン施設の確認

ページの先頭へ

令和7年度の主な行事予定

更新日:2025年04月22日

4月  
5月 第1回理事会
主要施設巡回点検・各水路委員会 管内幹線水路浚渫作業 (1回目)
6月 6月13日より間断灌水の実施 (里用水路:~10月5日)
大田ポンプ春村揚水場浚渫作業 (1回目)
7月 第1回監事会 (令和6年度決算監査の実施)
第2回理事会
8月 管内幹線水路浚渫作業 (2回目)
豊穂頭首工周辺草刈作業
大田ポンプ春村揚水場浚渫作業 (2回目)
9月 第3回理事会
10月 落水前揚水施設点検 (5日~防火水利へ切替)
11月 第4回理事会 賦課金徴収業務(20日から)
12月 賦課金納入期限(10日まで)
第5回理事会
2月 第2回監事会 (令和7年度年度予算執行状況監査)
第6回理事会
3月 第17期 総代・役員の改選
第63回 通常総代会

         

ページの先頭へ

第62回通常総代会を開催

更新日:2025年04月09日

 3月25日 第62回通常総代会が伊佐市文化会館小ホールで開催された。当日は山口良治理事長の挨拶がなされた後、総代として5期20年にわたり、土地改良区の発展に寄与された3名に対し、山口理事長より感謝状と記念品が贈呈された。来賓として同席された伊佐市林務耕地課 轟木課長と、県土改連北薩事務所 北山所長が祝辞を述べられた。
 上程された議案は原案どおり可決承認された。また員外女性理事の設置に伴う定款の一部変更も承認され、最終議案に早速ながら員外理事推薦の議決が諮られ、こちらも賛成多数で承認され、本区初の女性理事が誕生した。           (R7. 4. 8記)

   
    永年勤続表彰の受賞者               議長の中村 俊徳総代
(左より長谷川福美総代、西ノ園正二総代、山口理事長、原水勝巳総代)

ページの先頭へ

技術情報

スマートフォンサイト

採用情報