平成28年度 「ため池のある風景」写真コンテスト作品募集
更新日:2016年07月14日
全国ため池整備推進事業推進協議会では、ため池の存在と大切さについて知ってもらおうと、全国水土里ネットと各都道府県水土里ネットが協賛のもと、平成28年度「ため池のある風景」写真コンテストの作品を募集します。毎年、本県からもたくさんの方が応募、入賞されています。
応募に関する情報は、全国水土里ネットホームページ内「ため池のある風景」写真コンテスト作品募集をご覧ください。
更新日:2016年07月14日
全国ため池整備推進事業推進協議会では、ため池の存在と大切さについて知ってもらおうと、全国水土里ネットと各都道府県水土里ネットが協賛のもと、平成28年度「ため池のある風景」写真コンテストの作品を募集します。毎年、本県からもたくさんの方が応募、入賞されています。
応募に関する情報は、全国水土里ネットホームページ内「ため池のある風景」写真コンテスト作品募集をご覧ください。
更新日:2016年07月11日
「ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展は、子どもたちに田んぼや農村に関心をもってもらい、「田んぼ」や「ため池」、「農業用水」などの風景や、大切な水路を守っている人たちの姿を通して、水の循環や環境保全への理解をうながし、大人たちへのメッセージとして子どもたちのまなざしを届けることを目的に、全国水土里ネットと各都道府県水土里ネットが開催しています。
今年も小学生以下を対象に作品を募集します。ぜひご応募ください。詳しくは下記ファイルをご確認ください。
更新日:2016年07月11日
全国で田んぼアートに取り組んでいる個人・団体の有志による「全国田んぼアートサミット」を、今年は、南九州市で開催することとなりました。
この田んぼアートサミットでは、先進地である「青森県田舎館村」の講演や、熊本県北陵高校の田んぼアートの事例発表等を計画しています。
詳しくは全国田んぼアートサミットin南九州市をご覧いただき、ぜひご参加ください。
更新日:2016年06月30日
6月16日(木)に「平成28年度第1回土地改良区奄美地域連絡会議」が土地改良事業団体連合会大島事務所で開催されました。
管内の土地改良区役職員、県農地整備課、大島支庁及び本会職員等21名が出席し、土地改良区体制強化基本計画の作成や行政不服審査法の施行等に伴う関係通知の整備及び、土地改良区決算書変換ソフトの導入支援についての説明と意見交換を行いました。
参加者からは、土地改良区体制強化基本計画書の作成方法について、活発な質問が出され、計画書作成に対する認識が深まりました。
更新日:2016年06月29日
6月14日(火)に「平成28年度第1回南薩地域土改連連絡協議会」が南さつま市総合保健福祉センターふれあいかせだで開催されました。管内の会員、県庁農地整備課、南薩地域振興局及び本会職員等、計40名が出席し、事業新規採択に向けた手続き、水土里情報センター業務及び土地改良区体制強化基本計画について、説明と意見交換が行われました。
また引き続き、「平成28年度第1回土地改良区南薩地域連絡会議」が開催され、行政不服審査法の施行等に伴う関係通知や土地改良区決算書変換ソフトの導入について、説明と意見交換が行われました。